【シャア専用】ワゴン、車内グッズなど【制作】

▼何でもシャア専用シリーズ
以前買った、コールマンのアウトドアワゴン、ハンドルカバーなどをシャア専用にしてみました。
いつも通り、Illustratorでデータを作成し、カッティングマシンでシートを切り取り、アイロンで圧着するだけです。
まずは、PCのIllustratorでデータを作成します。今回はシャア専用オーリスⅡの車内のグッツとのことで、ジオニックトヨタ風にしてみました。

(画像はカッティングソフト画面の図)
今回はラバーシートなので、デザインの反転を忘れずにしましょう。(何回も反転し忘れた過去があるのでいい加減学習しました。)

カッティングマシンでガショガショ切り出します。ジオニックトヨタのエンブレム部分は細くて上手く切り取れずに失敗してしまいました。
鋭利なデザインなどは切り出して圧着した後に、剝がれやすくなるのでデータ作成時にある程度角度を削っていたほうがいいです。
切り取って、いらない部分を取ったのがコチラ
(ステッカーシートと違って、粘着性がないのでラバーシートはバリを取りやすいので好きです)

アイロンで圧着する場合はズレないようにマスキングテープで仮止めをします。圧着時はシリコンペーパーを挟みましょう!色んなものが溶けます。

今回使用するハンドルカバーは失敗しても大丈夫なように、使い古したものを使用しています。

そんな感じの作業で今回出来たのがコチラ
▽シャア専用コールマンアウトドアワゴン

フレームが分解できず、非常に作業がやり辛かったです。なので外観はあまりいじれなかったのが不満です。




収納時の袋もシャア専用にしてみました。
このワゴンは結構使用している人が多いので、ここまでやってしまえば間違えて持って行かれる事はないでしょう!(笑)
ピクニックや、レース観戦の時に使用しています。
お子様が中に入ってドナドナ運ばれているのもよく見かけました。
似たような商品が沢山出回っていますが、取り回しと丈夫さを重視してコールマンを選びました。
アウトドア用品店などで実際に転がしてみるのをオススメします。
▼シャア専用ハンドルカバー(ジオニックトヨタ風)


ジオニックトヨタ仕様にしてみました。赤くてスポーティーなハンドルカバーは少ない気がします。ちなみにこれは3年前にオートバックスで買ったものです。
(フロアマットももちろん限定品のシャア専用フロアマット!汚れないように透明マットを敷いています。)
▼シートベルトカバー(ジオニックトヨタ風)

カーボン調っぽい、何の変哲もないシートベルトカバーもジオニックトヨタ仕様に。
赤のステッチが車内に合っていたのでコチラもオートバックスで購入。(ジオニックトヨタのエンブレムを入れたかったのですがデザインが細かく挫折しました。)
やはり車内が赤いだけあって、黄色の差し色を入れるだけでグッとジオン感が出ますね。
▼シャア専用荷台シート(ジオニックトヨタ風)


ハンズマンで購入した、計り売りのカーペット用のを引いています。(大体2000円ぐらい)
旅行に行く時など大荷物を乗せることが多いので傷つき防止のために購入しました。普段も基本敷きっぱなしです。
赤いものを買ったので、もちろんコチラもジオニックトヨタ仕様に。
思った以上にハマっていてカッコいい気がします。奥にぶら下がっているカゴもオマケでシャア仕様にしました。
▼使用機材、材料など
▽使用機材(カッティングマシン)
グラフテック社の【CE6000-40】を使用しました。Illustratorから直接カッティングマシンにデータを送れて、とても便利です。ソフトも使いやすくオススメです。
▽使用材料(アイロンラバーシート)
ポリエステル生地に圧着するので、ユーロポート社のツヤ消しクイックスターRQSを使用しました。